2019-08-25から1日間の記事一覧
新四国曼荼羅霊場 56番四国88ヶ所霊場 39番 元札所 山号:浄瑠璃山院号:東光院宗派:真言宗豊山派本尊:薬師如来ご詠歌:いくたびも まいるこころは 石見寺(いしみでら) 瑠璃の光も あらたなるらん住所:高知県四万十市安並4288 往古は四国八十八ケ所霊場…
四国八十八ヶ所霊場 38番 奥の院 元々、38番 奥の院は、白皇山の山上にあった白皇神社大正5年に、白山神社と合祀された事で、白山神社が奥の院となった 白皇神社元来は金剛福寺が創建されたとされる平安時代初期の弘仁13年(822年)に、白皇山真言修験寺とし…
番外札所 月山神社(守月山 月光院 南照寺) 住所:高知県幡多郡大月町月ヶ丘1443 白鳳時代、役の行者(役小角)が山中で三日月の霊石を発見し月夜見命、倉稲魂命を奉斎したことに始まる。その後、空海(弘法大師)が巡錫し、霊石の前で二十三夜月待の密供を行…
新四国曼荼羅霊場 55番 山号:栄松山宗派:曹洞宗本尊:如意輪観世音菩薩ご詠歌:父母の恵みも深き 鳳彩寺参りて拝む南無観世音住所:高知県宿毛市小筑紫町伊与野474 宿毛湾を臨み、南へ下った小筑紫の山麓に天満宮がある。延喜元年(901)大宰府に配流となっ…